Wordpressサイト制作時に、必ずやるステップ

WordPressサイト制作時に、必ずやるステップ

ワードプレスでウェブサイトを制作する際に、忘れがちだけど、必ずやっておきたいステップを紹介していきます。
サイト名の設定やキャッチコピーなど、「絶対やるよね」というものは今回紹介していませんので、悪しからず。

今回はテーマ The Thorをインストールした後に行なっています。

Ad

コメントを不可にする

ブログサイト以外では、あまりコメントは必要ないと思います。後からONにもできますので、最初の設定ではコメントは不可としておきます。

ダッシュボード > 設定 > ディスカッション

下記の2つの項目のチェックを外し、「変更を保存」をクリックします。

□新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
□新しい投稿へのコメントを許可

□新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける □新しい投稿へのコメントを許可

パーマリンクを変更する

ワードプレスではデフォルトで、通番や記事の題名がURLに使用されます。もしブログ以外の通常サイトであれば、URLもアルファベット表記に統一すると美しく分かりやすくなります。

URLを生成する方法(パーマリンク)のデフォルト設定を変更しておきましょう。

ダッシュボード > 設定 > パーマリンク設定 > 共通設定

カスタム構造を選択して、/%category%/%postname%/ としておきましょう。

パーマリンクを変更する

不要なテーマを削除する

ワードプレスを新しくインストールすると、複数のテーマが自動でインストールされています。アップデートの手間や、セキュリティ面でも不要なテーマは削除しておきましょう。

ダッシュボード > 外観 > テーマ

不要なテーマを選んで、右下にある「削除」をクリックするだけでOK!

WordPressの更新条件を「メンテナンスとセキュリティのみ」にする

WordPress自体が頻繁に更新されていきます。マイナーな更新の場合は問題ありませんが、バージョンが変わる大きなアップデートは、事前にバックアップをとるなど準備が必要です。

勝手に大きなバージョンアップが行われないよう、必ず「メンテナンスとセキュリティのみ」に変更しておきましょう。

デフォルトは常に最新状態になるよう設定されています。青いリンクになっている箇所をクリックします。
「メンテナンスとセキュリティのみ」になっていればOKです

最後に

WordPressでサイトを制作する際は「サイトの名前」「キャッチコピー」など設定項目が多いため、ご紹介した項目は忘れがちに…

こちらも設定しておきましょう!では!

Ad
Wordpressサイト制作時に、必ずやるステップ
最新情報をチェックしよう!